fc2ブログ

Z750S タンクの外し方

この前やった整備について、メンテの記録を載せます。
メンテ素人同然の私ですので、参考にして頂いても結構ですが、自己責任でお願いします。
その他、注意点・間違ってる点など、ご指摘頂ければ幸いです。

まずは、ガソリンタンクの外し方
☆少量のガソリンが漏れますので、火気厳禁。十分注意してください。

1.シートを外します。(これは、分かりますよね)
2.シート下のタンクを止めているボルトを外します。
タンク固定ボルト

3.車体左側の、ドレーンホースを外します。
  (私は、100均のラジオペンチにガムテープを巻いたものを使っています)
ドレーンホース

4.タンク内の圧力を下げるために、タンクキャップを開けます(ガソリンを入れる所)

5.車体右側のフレームカバーを外します。
フレームカバー

6.コネクター2個を外します。(・fuel pump lead connector ・fuel level sensor lead connector)
フューエルポンプ&センサーコネクター

7.右側の燃料ホースポンプジョイントを外します。(取り付け時の為に、ホースの取り回しを覚えておく)
 1)外したジョイントからガソリンが少量出ますので、ウェスを敷いておきます。
 2)下の作業がやり易いように、タンクの後ろ側を上げておきます。
  (2.のボルトを外した所にゴムパットやバスタオルを折ってかましています)
 3)指でジョイントのボタンを両側から押しながら、手前に引っ張って外します。

フューエルホースジョイント

8.タンクキャップを閉めます
9.タンクを外して、下におきます。
 1)タンク下にホース等出ていますのでつぶさない。タンクにキズをつけないように、タンクを置く場所を、作成しておきます。
  (私が行くバイク屋さんは、古タイヤを使っています。私はダンボール+バスタオルを使っています)
 2)タンクは後ろを少し持ち上げ、後方斜め上に引っ張ります。

7.のホースをタンクを外してから見た所
タンク外した所



取り付けは上記の逆です。
☆ホース、ジョイントの復旧はしっかりはめて下さい。

【次回は、フロントカウルの外し方の予定】

スポンサーサイト



Trackback [0] | Comment [1] | Category [整備方法] | 2009.01.31(Sat) PageTop

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Comment

Private

 


承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2022.06.11(Sat) 16:09 | [] | 編集 | ▲PageTop

 プロフィール

KIN@piro海苔

Author:KIN@piro海苔
中年になり大型免許を取得し、Z750Sに出会い、妻とのタンデム・仲間とのツーリング・講習にと、どっぷりと浸かってしまいました。やがて、妻はタンデムから独立・バイクは、【FZ6 Fazer】 →【Ninja1000】に乗り換えました。
以前のブログ【Z750Sとタンデム】

 最新記事
 最新コメント
 カテゴリ
 検索フォーム
 リンク
 FC2カウンター
 FC2カウンター閲覧者
現在の閲覧者数:
 ブロとも申請フォーム
 月別アーカイブ
 RSSリンクの表示
 QRコード
QRコード
 最新トラックバック